特定行為に役立つ項目

精神科でのフィジカルアセスメント・qsofaを活用

結論

精神科患者へqsofaを活用し、敗血症を見つける。

qsofa

  • 呼吸数が22回/分以上
  • 意識変容GCS < 15
  • 収縮期血圧 100mmhg以下

敗血症を疑い診察を進める(3つのうち2点以上で敗血症を疑う)

精神科では、バイタルサイン測定回数が少ない事が多く、呼吸数は計測されていないことが多い。

つまり、通常の呼吸回数を認識していない事がある。

精神科では、意識レベルGCSが判定しにくいと意見もあるが計測することで指標となる。

通常時のバイタルサイン・意識レベルの測定をもとに、異常の早期発見を行う。

異常を見つけることで、医師へ情報を提供し感染症治療への介入が早期に行える。

患者は、症状を正確に伝える事ができない事が多い。

抹消皮膚に触れてみる。

暖かい場合は、ウォームショックを考える。(血管が拡張している)

感染症やアレルギーショックを疑う。

感染性の発熱は、ウイルス性・細菌性を鑑別にあげる。

精神科施設では、検査体制が整備できていない場合もあるが、ウイルス迅速検査、血液・尿培養検査・胸部腹部レントゲン検査を提案することも、組み合わせてみる。

精神科患者の身体所見・精神症状を同時に観察しアセスメントすることが重要である。

明日からできること

バイタルサイン測定時に呼吸数を測定し、記録に残す。

異常の早期発見につながるかもしれない。

ABOUT ME
spring
感染管理認定看護師・特定行為研修終了者 精神科施設で感染対策に従事。 精神科感染対策の難しさに直面、EBM・参考書も少ない中、同じ悩みをもつ人へ情報を提供したい。 感染対策でお困りの際は、ご連絡お願いいたします。 困っているテーマをブログで記事にしていきたいと思います。 X@sprig00761727(アカウント更新しました!)